2010年 06月 24日
夏のランチョンマット |

前回織った麻布、ランチョンマットにしました。
最近、ランチョンマットをよく使います。
それから、はし置きも使います。
実は、以前は、ランチョンマットもはし置きも使わなかった・・・のです。。。
しかし、あちこちのお家にお呼ばれしたり、押しかけたりしてわかったこと。
ランチョンマットを上手に使うお家、
はし置きが素敵なお家、
暮らしをていねいに、と思ったとき、こんなところに気を配りたいと。
我が家、はし置き、そんなに種類がありません。
それに、ランチョンマットも、昔買ったのがあるだけです。
と言うことで、ランチョンマットを作りました。
黄緑色がさわやかな、夏のランチョンマットになりました。

こちらは、少し赤い線を入れた部分のランチョンマット。
お箸、お客さま用は、赤と黒の塗りはしがあります。
昨日のお客さまは、お祝いのお客さまだったので、赤いはしを使いました。
ランチョンマットの赤いラインに、赤いはし、空豆のはし置き、
なかなかいい感じです。
ガラスはきれいな翡翠色だから、ランチョンマットの緑色ともよく合います。
今年の夏は、このランチョンマットが大活躍しそうです。
☆昨日、わたしが、ワインをこぼしました。
それも、赤ワインです・・・
ランチョンマットのはしがワイン色になりました。
朝から、洗剤でゴシゴシ洗いました。
なんとなく、ワイン色はとれたけど、でもまだその形跡は残っています。
でも、数色使いのランチョンマットだから、そんなに目立ちません。
やれやれ、と思っています。
生活ブログ「青空食堂」も、よろしく!

by kinotable
| 2010-06-24 08:33
| 織り